【時短】取っ手の取れるフライパンが楽家事を叶える!毎日を快適に!

LIFE

※個人の見解です。ご使用の際は、自己責任でお願いします。

料理は好きだけど、片付けは苦手だな…そんな風に思ったことはありませんか?
なかでも食器より大きなフライパンは特に思ってしまいがちです。
収納もかさばるし…スッキリしたい。
そんな悩みを解決してくれる救世主が取っ手の取れるフライパンです。

取っ手の取れるフライパンで叶う時短

取っ手の取れるフライパンで時短を叶えることができます。

  • 調理から保存まで完結できる
    調理中は取っ手を使用して、使用後は取っ手をはずせば、かさばらずに冷蔵庫への保存ができます。

  • 洗いやすくシンクで邪魔にならない
    取っ手をはずせば、お皿のように洗えてラクです。
    洗う前のシンクに置いておく際も、取っ手の部分がないため、かさばる感じが減ります。

  • そのまま食卓へ出して洗い物減
    取っ手をはずしてそのまま食卓へ出すこともできます。お皿に盛り付けないので洗い物が減らせます。

  • オーブン・グリルへも
    そのままオーブンやグリルで使用できるタイプの物も多いです。

  • 重ねて収納できるから探すのも簡単
    重ねて収納できるので、使用時に探すのも簡単で取り出しやすいのも魅力です。

取っ手の取れるフライパンが人気の理由

  • 取っ手をはずして食卓にそのまま出せば見た目も映える。
  • オーブン・グリル調理がそのままできることで料理の幅が広がる。
  • セットで購入できるのでコスパが良い。

取っ手の取れるフライパンを使用することで、暮らしを快適にすることができるでしょう。

メリット・デメリット

メリット

  • そのまま食卓やオーブン・グリルで使用できる。
  • 洗いやすく、洗い物を減らすことができる。
  • 重ねて収納できるから、見た目もスッキリ。探す時間の短縮にも。
  • シンクに置いても邪魔にならない。

デメリット

  • 取っ手の劣化や耐久性が心配。
    調理中や食卓に運ぶ際など、劣化や耐久性が不安です。

    取扱方法を守り、消耗品と捉えてメンテナンスをしながら使用すれば、取っ手の取れるフライパンはとっても家事を快適にしてくれるアイテムです。

取っ手が取れるだけで、暮らしまで変わる?

取っ手が取れるだけで暮らしまで変わる?そう思ってしまうかもしれませんが…
取っ手が取れるだけで洗い物が楽になったり、使用時のアクションがスムーズになったりと、家事ストレスの軽減につながると思います。
毎日行う家事だからこそ、少しでも楽に時短にこなせたら良いですよね。

まとめ

忙しい毎日の中で、調理・保存・片付け・収納を叶える機能性をあわせもつ取っ手の取れるフライパンは、まさに万能選手です。
使用してみると、その便利さに驚くことでしょう。
色のバリエーションもあり、私は白を使用していますが、見た目がお気に入りです。
家事をぐっとラクにしてくれて、毎日の料理時間を快適にしてくれる取っ手の取れるフライパン。
ぜひ使ってみてほしいアイテムです。

プロフィール
りぴーち
りぴーち

マイペース主婦の、りぴーちです。
楽家事や時短家事、おすすめの購入品、節約のアイデア、簡単料理レシピなどを紹介しています。
家事をサボりがちですが、無理せずマイペースな暮らしを目指しています。

マイペースに更新していますが、気になる記事があったら読んでみて下さい。

りぴーちをフォローする
LIFE
りぴーちをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました